初心者でも安心!Etsyショップ開設ガイドは☞ ボタン

Payoneerとは?Etsyで海外販売を始める前に立ちはだかる壁!

記事タイトルの表示:Payoneerとは?Etsyで海外販売を始める前に立ちはだかる壁!

今回は、

Payoneerって何⁉︎ 本当に大丈夫?

といった不安を、やさしく解決していきます。

「Etsyで海外販売を始めたい!」

そう思って準備を進めていると、必ずと言っていいほど「Payoneer(ペイオニア)」で引っかかりますよね。

先にお伝えしておきますが、PayoneerはEtsyで売上を受け取るために避けては通れないサービスです。

海外販売に向けた「最初の壁」と言ってもいいでしょう。

でも、安心してください。

仕組みを知れば、登録も利用もそれほど難しくありません。

この記事では、

  • Payoneerの基本的な仕組み
  • 気になる手数料について
  • Etsyでなぜ必要なのか
  • 売り上げを受け取るまでの流れ

といったポイントを、初心者にもわかりやすく、やさしく解説していきます。

さっさと「登録方法だけを教えろ!」って方には、別で記事をご用意しました。

コチラの記事に飛んでください⇩

それでは、本題に参ります!

目次

Payoneerってなに?海外初心者にもわかる基本のキ

ここでは、Etsyでショップ開設する際の必須サービス「Payoneer」の仕組みを解説していきます。

「はぁ、Etsyの前にPayoneerかぁ…」

ってため息ついてちゃダメですよ!

まずは下の図で、Payoneerがどんな役割を果たすのか確認しておきましょう。

ちゃんと最後までついてきて下さいね(笑)

読み終わるころには、「Payoneer?意外と簡単じゃん!」と思えるはずです!

Payoneerってどんなサービス?

項目内容
サービス名Payoneer(ペイオニア)
できること海外の売上を日本円で受け取る
対応サービスEtsy、Fiverr、Upworkなど
登録費用無料
日本語対応あり(サポートも◎)
ざっくり言うと
  • 海外版の「売上受け取り口座」
  • 日本の銀行では直接受け取れない外貨を、日本円に変えて送ってくれる
  • EtsyではPayoneerとの連携が必須(2025年6月現在)

セキュリティは大丈夫?

Payoneerは、世界200以上の国と地域で使われている国際的な送金サービスです。

次のように、しっかりとしたセキュリティ対策が取られているので安心してください。

  • 国際的な金融ライセンスを取得済み(アメリカ・EUなどで認可
  • 二段階認証に対応
  • 個人情報や口座データは暗号化されて保護
  • 不正検出システムや、日本語のカスタマーサポート体制も整備済み

「海外のサービスだから不安…」と感じている方も多いと思います。

実は、私も最初はめっちゃ疑ってました(笑)

最初の一歩って、やっぱり勇気が必要です。

でも、その不安を乗り越えた先に、海外販売のチャンスが待ってますからね。

こんな人でも使える

例えば
  • 海外販売が初めて
  • 英語が苦手
  • 登録作業に自信がない

そんなあなたでも大丈夫!

日本語で登録できる上、操作もめっちゃシンプルです。

困ったときは日本語のサポートにも相談できるので、「海外のサービスはちょっと不安…」という方でも、安心して使えます。

使いやすさはわかったけど、気になるのはやっぱりお金じゃないですか?

次は、Payoneerの手数料について見ていきましょう!

Payoneerの手数料は?

「Payoneerの手数料ってどれくらいなの?」

ここでは、そんな疑問にお答えしていきますね。

まずは、主な手数料の一覧から見ていきましょう。

主な手数料の一覧

項目内容・金額の目安
登録・維持費無料
海外プラットフォーム(Etsy等)からの受取無料
日本の銀行口座への出金約2%の為替手数料が上乗せされる
外貨残高の通貨換算通貨ごとに約0.5%〜2%の差が出る
他のPayoneerアカウントへの送金無料

ただし、公式より⇩

この度、一部の国を対象に年間アカウント手数料(29.95米ドル)の課金基準を更新します。対象となる国では、効力発生日以降、12ヶ月経過後に受け取った支払い額が2,000米ドル(または同等額)未満の場合は、年間アカウント手数料が課されます。

引用元:Payoneer公式

1ドル=150円で計算すると、

ペイオニア口座での受取額が年間30万円未満の場合、年間アカウント手数料が約4,500円かかるよってこと。

「初年度から年間ノルマ30万って…」

鬼ハードモードですね(笑)

初年度は難しいでしょうけど、しっかり販売していけば回避できる手数料なので、そこまで怖がる必要はないかなと個人的には思ってます。

このあたりは図解で見るとよりスッキリするので、⇩にまとめてみました!

Etsyで販売する日本の出品者にかかる手数料の流れを図解。Payoneerの為替手数料や条件付きの年会費、Etsyのショップ設立費用(19ドル)などが示されている。

どれくらい引かれるか計算してみよう

1ドル150円で計算してみましょう。

例:100ドル

Etsyから100ドル(15,000円)受け取った場合、 日本円に変えて口座に振り込まれるのは、だいたい98ドル(14,700円)分くらいになります。

細かく言えば、為替レートに手数料が含まれている形なので、見た目はわかりづらいですが、実質的に2〜3%前後が引かれるイメージです。

ざっくりこんな感じ。

「大きく損する…!」というほどではないですけど、繰り返すと意外と差が出てくるので、タイミングや回数も工夫するといいでしょう。

また、Etsyの手数料に関して詳しくは

手数料を少しでもおさえるには?

個人で簡単にできる対策としては、以下のような方法があります。

  • 出金回数をまとめて少なめにする(毎回の換算を避ける)
  • できるだけ、円高のタイミングで出金する(受け取り金額アップ)

…正直、それくらいです(笑)

ちなみに、Payoneerから日本円にするには「最低50ドル」必要になります。

その点も、覚えておきましょう!

Payoneerの手数料は「安い!」とは言えませんが、Etsyでショップ開設しようと考えているなら、避けては通れません。

だからこそ、仕組みや費用感はしっかり理解しておくことが大切です。

なぜEtsyではPayoneerが必要なの?

Etsyで海外向けに商品を販売すると、売上はドルやユーロなどの外国の通貨で支払われます。

この売上を受け取るには、「外国通貨の受け取りに対応したサービス」が必要になってくるんですよね。

下の図で、お金の流れを再度確認しておきましょう。

EtsyとPayoneerを連携した際のお金の流れを示す図。海外の顧客が外貨で支払い、売上がPayoneer経由で日本の出品者に送金され、日本円で受け取る流れが説明されている。

EtsyではPayoneerと公式に連携

EtsyはPayoneerと提携しており、公式に連携が可能です。

特に、日本でショップ開設する場合、売上の送金先としてPayoneerアカウントの登録が必須となっています。

なお、海外(アメリカなど)では銀行口座を直接登録できる場合もあるようですが…。

日本じゃ無理です。

銀行口座だけではNG?

「日本の銀行口座だけじゃダメなの?」と思う方も多いはず。

でも、

Etsyから直接日本の銀行口座へ円で受け取る仕組みは、今のところありません。

Payoneerを仲介することで、初めて「外国のお金→日本円」として受け取ることができます。

正直、「面倒だなぁ…」って感じるかもしれませんが、気合い入れてアカウント登録して下さい!

Payoneerの登録から出金まで、やさしくステップ解説

Payoneerを使うには、アカウントの作成からはじまり、Etsyとの連携、売上の受け取り、そして日本の銀行口座への出金という流れになります。

ざっくりこんな感じですよ⇩

Etsyの売上をPayoneer経由で日本の銀行口座に出金するまでの流れを4ステップで図解。Payoneer登録、Etsyとの連携、売上の受け取り、銀行への振込までの手順が説明されている。

順番にみていきましょう!

① Payoneerに登録する

Payoneerの公式サイトから、無料でアカウントを作成します。

登録時に必要なのは以下のような情報です。

  • 住所、氏名、メールアドレス、電話番号等の個人情報
  • 本人確認書類(免許証・マイナンバーカードなど)
  • 日本の銀行口座情報(ゆうちょもOK)

ちなみに、登録フォームは日本語対応なので、英語が苦手でも安心して進められますよ。

Payoneerのアカウント登録について詳しくは、下記の記事をご覧ください。

② EtsyとPayoneerを連携する

Etsyのショップを開設する際、Payoneerアカウントとの連携が必須になります。

開設の途中で、

Payoneerにログインして接続するステップが出てくるため、あらかじめPayoneerのアカウントを登録しておくと非常にスムーズです。

ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、一度連携してしまえばOKなんで。

あとは、Etsyの売上が自動的にPayoneerに振り込まれる仕組みになっているので安心してください。

③ 売上を受け取る(Payoneer残高に反映)

Etsyで商品が売れると、数日後に売上金がPayoneerのアカウントに反映されます。

通知が来るので安心してください。

残高は米ドルやユーロなど、通貨ごとに表示されます。

④ 日本の銀行口座に出金する

Payoneerの管理画面から「出金」メニューを選び、指定した銀行口座に日本円として振り込むように手続きしましょう。

Payoneerからの出金条件
  • 最低出金額は50ドル(50ドル未満だと引き出し不可)
  • 為替レートに手数料(約2%前後)が含まれる
  • 通常は1〜3営業日で日本の銀行口座に振り込まれます

一度設定してしまえば、あとは自動的にのPayoneerの口座で売上が受け取れるのでラクですよ。

最初の登録だけはちょっと面倒に感じるかもしれませんが、「海外販売のインフラ整備だ!と思って、ぜひチャレンジしてみて下さい。

まとめ:Payoneerの不安を乗り越えろ!

「Payoneerって難しそう…」

「海外のサービスって不安…」

その気持ち、めっちゃわかります。

でも、仕組みさえ知ってしまえば、Payoneerは海外販売の強い味方なんですよ!

特にEtsyを使うなら、必須の送金サービスです。

本記事の内容について
  • Payoneerってどんなサービス?
  • 手数料のしくみと注意点
  • なぜEtsyではPayoneerが必要なのか
  • 登録から出金までのステップ解説
  • 初心者でも安心して使える理由

最初の登録や設定は少し手間かもしれませんが、一度やっておけばあとは自動で売上を受け取ることができます。

「海外販売を本格的に始めたい!」という方にとって、Payoneerは土台となるインフラ工事みたいなもの。

不安な気持ちはみんな一緒ですよ。

でも、その一歩を踏み出した先には、明るい未来が待ってます!

ぜひ今日から海外販売にチャレンジしてみて下さい。

私がEtsyで初めて物が売れるまでの取り組みを、下記の記事で詳しく紹介してあります。

興味のある方は⇩

以上、最後までお付き合いありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

【2025年最新版】Payoneer(ペイオニア)登録方法の全手順 | ハンドメイド海外進出ナビ へ返信する コメントをキャンセル

目次