Etsy運営3ヶ月目の取り組み&2025年6月の実績報告

記事タイトルの表示:Etsy運営3ヶ月目の取り組み&2025年6月の実績報告

2025年6月は、Etsyを始めてから3ヶ月目。

まだまだ試行錯誤の連続ですが、今月は初めての「販売達成」という嬉しい出来事がありました!

今回は、そんな6月の【実績報告】と【Etsy運営で取り組んだこと】を、振り返りとともにご紹介します。

この記事にアクセスがあれば、今後も続けていくつもりです。

果たして需要があるのかなぁ…?(笑)

これからEtsyを始めたい方や、「なかなか売れない!」と悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

それでは、本題に参りましょう。

目次

2025年6月の実績まとめ

6月度の売上について

2025年6月の売上は、以下のとおりです。

なんと…ついに!

奥さんと共同で立ち上げたEtsyショップで、初めての商品が売れました!

もう感動ですね、本当に(笑)

ちなみに、奥さんは別でもEtsyショップを運営していて、そちらはすでにある程度売れているので、本人にとっては「まぁ、そんなもんよ」くらいだったかもしれませんが……。

何はともあれ「0→1」達成の大きな一歩です。

ちなみに、2025年6月末時点での為替は1ドル=143円前後なので、今回の売上は「約1,571円」ってことですね。

アクセス数の推移と主な流入元

6月のアクセス数の推移はこんな感じ⇩

閲覧数がグッと伸びているタイミングは、ちょうど新商品をリリースした時期と重なっているため、おそらくその影響だと思います。

やはり新しい商品を出すと、検索にも引っかかりやすくなり、Etsy内の表示機会も増えるのを実感しました。

そして、6月の主な流入元はこちら⇩

ポイントは3つ。

ソーシャルメディア
 → Pinterestを本格的に運用し始めたばかりでしたが、流入があり素直に嬉しかったです!

Etsy検索
 → 商品タイトルやタグの見直しが少しずつ効いてきた印象。

Etsy広告
 → こちらは6月28日から運用スタートしたばかりなので、まだデータは少ないですが、今後の変化に期待しています。

Etsy運営3ヶ月目の主な取り組みについて

3日間限定の20%割引セール開催

6月は「まずは1個売りたい!」という気持ちから、ショップ全体を対象に20%の割引セールを実施。

タイミングは、5月31日〜6月2日の3日間と期間を短めに絞ることで、「動き」を出すことを意識しました。

ちなみに、初日を5月31日に設定した理由は、週末(土日)をうまく活かしたかったからです。

実はこのセールを実施するまで、閲覧数はほぼ「無風状態」だったんですよね…。

でも、割引を始めたタイミングで商品ページの閲覧数が少しずつ増加。

その流れで、ついに商品が1個売れました!

セールのおかげで「見てもらえるチャンス」が一気に増えた印象があり、認知拡大や初販売のきっかけとしてはかなり効果的だったと考えています

Etsy広告にチャレンジ

6月28日から、「Etsy広告」の運用もチャレンジしてます。

最初は、1日あたり3ドルの少額予算で様子見しつつ、どんな反応があるかを確認中。

Ersyの運営は、広告出すなら30日間をオススメしてますが…。

どの時点で時点で終了するかは、悩ましいところですね。

実際にクリックは少し発生していますが、現時点では広告経由での販売はまだありません。

費用対効果の面では、今のところ「即効性」はないものの、今後の変化に注目していきたいと思います。

ピンタレストを本格的に開始

6月はもう一つ大きな取り組みとして、Pinterestの本格運用もスタートしました。

画像を通じて商品の魅力を伝えるにはPinterestとの相性が良い、とネットでもよく見かけていたので、試してみることに。

  • 投稿ピン数:週に2〜3投稿ペース
  • 工夫した点:Canvaで商品写真にテキストを載せたりしたこと
  • 流入数:少しずつクリックが増加中(ショップへの導線も強化されつつある印象)

まだ本格運用は始めたばかりですが、今後の集客チャネルとしてかなり期待しています。

Etsy内のSEOだけに頼らず、「Pinterestからの流入→ショップ閲覧→販売」につながる導線を作れるよう、7月以降も継続して投稿を増やしていく予定です。

6月の学びと気づき

EtsyのSEOツールについて

最初は「とりあえず出品してみよう」くらいの感覚で、ChatGPTに作ってもらったタイトルやタグをそのまま使ってたんですよね…。

でも、実際にSEOツール「Alura」を使ってみると、検索されているキーワードや競合の多さが可視化されていて正直ビックリしました。

特に印象に残っているのは、以下の3つ。

  • 検索ボリュームがゼロのワードを使っていたこと
  • 競合が多すぎるタグは避けるべきだと実感した
  • 売れているショップの商品ページを分析できる

まだまだ手探り状態ではありますが、「データを見て修正する」のを繰り返していくしかないかなと。

今後は、商品のタイトルや説明文を見直すときも、こういったツールの情報をしっかり活用していきます。

スパムが激減

Etsyを始めたばかりの頃は、毎日のようにスパムっぽいメッセージが届いていました。

正直、最初は「もしかしてお客さん!?」と思って少しワクワクしたりしてましたが、内容をよく見ると完全にスパム。

慣れてくると「あ、はいはい。また来たね〜」って感じで流せるようになってきます(笑)

そんな中、

運営開始から2ヶ月目の後半くらいで、明らかにスパムの数が減ったと感じました。

ただ、理由はハッキリとは分かりません。

引き続き、怪しいメッセージは無視して報告!

Etsy初心者あるあるの「スパムとの付き合い方」にも、ようやく慣れてきました。

まとめ:「行動」が結果につながった!

2025年6月は、Etsy運営3ヶ月目にしてついに初販売を達成できた記念すべき月になりました。

セール、Pinterest投稿、商品説明の見直しなど、ひとつひとつの小さな行動が、ようやく「売上」という結果につながってくれたのが本当に嬉しかったです。

アクセスが増えた、スパムが減った、Pinterestから流入があった…。

どれも「やってみたからこそわかったこと」ばかりでした。

もちろんまだまだ改善点は多いですが、やってみて、振り返って、また次に活かす

結局のところ、この繰り返しなんですよね。

この記事が、これからEtsyを始めようとしている方や、「全然売れない…」と悩んでいる方の励みになれば嬉しいです。

また来月も、引き続きリアルな運営報告をお届けしていきますね!

以上、最後までお付き合いありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次