初心者でも安心!Etsyショップ開設ガイドは☞ ボタン

Etsyペイメントとは?日本でも使える決済サービスを詳しく解説

記事タイトルの表示:Etsyペイメントとは? 日本でも使える決済サービスを詳しく解説

Etsyペイメント⁇Payoneerとは違うの?

名前は似てるし、どっちも「お金」に関係してそうだけど…正直よくわからない。

そんなふうに感じているあなた、大丈夫です!

これは、Etsyを始めたばかりの人なら誰もがつまずくポイントですからね。

実際、私もEtsyでショップを開設して4ヶ月目にして、ようやくちゃんと理解できたところなんですよ。

実はこの2つ、どちらも「売上を受け取るために必要な仕組み」なんですが、役割はまったく別。

わかりやすくイメージすると
  • Etsyペイメント:Etsy側が管理してくれる財布
  • Payoneer:その財布の中身(お金)を受け取るための口座

ざっくりこんな感じです。

最近では、日本でもEtsyペイメントが使えるようになり、ショップ開設のハードルがグッと下がったところなんですよね。

この記事では、

  • 売上はどこに入ってどう流れるのか?
  • 手数料はどうやって引かれるのか?
  • 日本の銀行に振り込まれるまでの全体像

などを初心者向けにわかりやすく解説していきます。

商品が売れたのに、「お金どこ行ったー⁉︎」なんて慌てなくていいように、お金の流れをしっかり理解しておきましょう。

ぜひ最後までチェックしてくださいね。

目次

Etsyペイメントとは?初心者向けに解説

「Etsyペイメントって何?」の答えからいきますね。

簡単に言うと、Etsyが用意している「売上を一時的に預かってくれる公式の決済システム」のこと。

ここでは、その仕組みをもう少し詳しく見ていきましょう。

Etsyペイメントは「Etsyが管理する財布」みたいなもの!

お客さんが商品を購入すると、代金はまずEtsyペイメントという「専用の財布」に入ります。

ただこの財布、自分で開けて取り出すことはできません。

なぜなら、この財布はEtsy側がしっかり管理してくれているからです。

例えば
  • ちゃんとお金が支払われたかどうか
  • いつ出品者に送金するかのタイミング
  • どれくらい手数料を差し引くか

…といったことをすべて自動でやってくれる仕組みなんですよね。

Payoneerは「その財布からお金を受け取る口座」

売上金がEtsyペイメントに入ったあと、次に必要になるのが「受け取り口座」=Payoneer(ペイオニア)です。

これは海外の売上を受け取るためのネット銀行のような外貨受け取りサービスで、Etsyからの送金を受け取るために事前に登録しておく必要があります。

現在、Etsyでショップ開設するなら、Payoneer(ペイオニア)での口座開設は必須です。

Payoneerについては、こちらの記事で詳しくまとめています。

ざっくりお金の流れをまとめると…

言葉だけではイメージしにくいと思うので、実際のお金の流れを図でまとめてみました

お客さんが支払った代金は、まずEtsyペイメントで一時管理され、そこからPayoneerを経由して、あなたの銀行口座に振り込まれるという流れになっています。

このお金の流れを知っていれば、「えっ、お金どこ!?」「反映されないんだけど!?」と焦らずに済みますよ!

日本でもEtsyペイメントが使えるようになった背景

実は、日本では以前、Etsyペイメントは使えなかったんです。

そのため、当時の日本の出品者は、売上を受け取るのに別の決済手段を使うしかない状況でした。

しかもこの方法、設定がややこしかったり、手数料が高くついたりと、正直ハードルが高かったみたいですね。

そんな中、2023年にEtsyが提供する「Etsyペイメント」対応国に日本が正式追加されたことで、日本在住の出品者もこの便利な仕組みが使えるようになったんです。

これにより、出店が超簡単モードに!

  • クレジットカード・Apple Pay・Google Payなど、決済方法の選択肢が広がった
  • 売上の流れが自動化&一本化された
  • Payoneerと連携するだけでOK、というシンプルな運用が可能に

と、出店のハードルがグッと下がったというわけです。

手数料はEtsyペイメントから天引き

商品が売れたときにPayoneerへ送られてくる金額。

それ、手数料を差し引いたあとの「最終的な手取り」なんです。

お客さんが支払った代金はまずEtsyペイメント(=Etsyが管理している財布)に入り、その中でEtsyが必要な手数料を自動で天引きしてから、Payoneerに送金してくれます。

Etsyで発生する主な手数料は⇩

手数料の種類内容目安金額
出品手数料商品を出すだけで発生0.20ドル/1件
販売手数料商品が売れたときに発生販売価格の6.5%
決済手数料支払い処理の手数料販売額の6%+0.3ドル
外部広告手数料広告経由で売れたときのみ発生最大15%

Etsyの手数料について詳しくは、こちらの記事で解説してあります。

まとめ:Etsyペイメントは「売上の通り道」

Etsyを始めようとしたとき、「Etsyペイメント?Payoneer?なにそれ…」と、横文字が並んで困惑した方も多いと思います。

この記事では、そんな初心者さんのために、お金の流れと仕組みをわかりやすく解説してきました。

お金の流れ
  1. お客さん:代金のお支払い
  2. Etsyペイメント:手数料などを差し引いて売上金を管理して送金
  3. Payoneer:外貨の受け取り&日本円への両替(=ネット口座)
  4. あなたの銀行口座:日本円で入金

はじめはわからなくて当然です。

ただ、この仕組みを知っておけば、

「お金はどこにいくの?」「一体いくら入るの?」といったモヤモヤが消えて、安心して海外販売に集中できます!

少しずつで大丈夫ですので、ひとつずつ理解しながら進めていきましょう。

「ちょっと、Etsyで海外販売にチャレンジしてみようかなぁ…」って気持ちになった方は、下記の記事でショプ開設の手順を紹介してます。

ぜひ参考にしてください。

以上、最後までお付き合いありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次